特大 抹茶本わらび餅630g
宇治抹茶の香り豊かな味わい「抹茶本わらび餅」
美味しさを追求し、抹茶の風味を活かした味にこだわりました。
宇治抹茶をわらび餅ときな粉の両方にたっぷり加えることで、
抹茶のほのかな苦みと奥深い味わいをお楽しみいただけます。
職人手作りの技と味
職人手作りならではの丹精込めた「美味しさ」をひとりでも多くのお客様にお届けしたい。
保存料・防腐材を使っていないので賞味期限は短いですが、
材料選びから製法・鮮度と手作りにこだわり、丁寧に心をこめて作っています。
香り豊かな「宇治抹茶」
京都・宇治はお茶の名産地。
この宇治で有機栽培された高級抹茶を使っています。
高級抹茶ならではの深い色合い、口の中に残るほのかな苦みと香りの良さが上品な味わいに仕上げます。
選び抜いたこだわりの素材
●もちもち食感とねばり本わらび粉
春に野生するワラビの根からできる希少な本わらび粉を使い、弾力のあるもちもち食感に。
当店のわらび餅は餅の弾力や食感が勝ちすぎないよう調和した独特の味わいです。
●後味のよい優しい甘さの和三盆糖
和菓子、洋菓子にかかわらず、最高の砂糖の「和三盆糖」。
砂糖とは全く違う精白された味わいは、まろやかで後味の良い上品な甘さです。
当店のわらび餅ととても相性が良く、薫り高い京きな粉とも絶妙に合っています。
●名水で生まれる和の極み
美味しいお菓子の基本は、良い水に恵まれること。お菓子作りに欠かせない材料のひとつが「水」。
京都・西山の名水は有名なビール会社でも使われている良質な水です。
開業時に掘った井戸から汲み上げる、京都・西山の清澄な地下水で全てのお菓子を作っております。
この名水が、わらび粉・大豆きな粉・和三盆糖、三つの素材を繋ぐ大切な役割を担っています。
箱と包装
外箱サイズ:縦21×横15×高さ4.5センチ
包装紙でのお包みは行っておりません。

今まで食べた抹茶わらび餅の中で一番だと思ってますので家に遊びに来た友達へのお土産用に購入しました
大変喜ばれました。

わらび餅のみなら甘みが強いのですが、抹茶の粉をまぶすことで甘みも緩和され、抹茶の旨味や程よい苦みが加味され、とても上品な味を堪能しました。

父の日なので、晩御飯のデザートに添えました。
旦那さんも旦那さんの父も抹茶わらび餅のファンなので嬉しそうでした。
濃い抹茶の味わいがホッコリします。
旦那さんが言うには焼酎の緑茶割りとも合うようです。

有機抹茶を使っているわらび餅は京みずはさんだけ。添付の抹茶きな粉をかけるとよりしっかりとした抹茶感を味わえる。抹茶わらび餅は本当にオススメです。
抹茶本わらび餅630gのご感想の続きはこちらから
わらび餅でよくあるご質問
●きな粉無しで食べたい
当店の本わらび餅は、きな粉をまぶした状態で製造・箱詰めをしております。きな粉をまぶさない状態でのお届けはできかねます。
●黒蜜はついていますか?
わらび餅といえば後からをかけるタイプもありますが、京みずはの「本わらび餅」には黒蜜はついておりません。
前へ
次へ