黄白上用まんじゅう2個組
小サイズ・ナンバー1(のし付き・文字入れ不可)
大切なお席に「黄白上用まんじゅう」
しっとりとした食感の生地に、自家製の小豆あんがたっぷり。
ご法事・ご法要など仏事に用いられる、伝統の和菓子です。
こだわりの小豆あん
黄は粒あん、白はこしあんを包み込んでいます。
京都・西山から湧き出る地下水を使い炊き上げた、上品な甘さで風味豊かな味わいの自家製の小豆あんです。
ふっくらとした生地
本来、薯蕷(じょうよ)饅頭と呼ばれており、昔は高貴な人しか食べられなかったため、上用まんじゅうとも呼ばれています。
薯蕷とは山芋のこと。当店ではすりおろした国産の山芋と上用粉と砂糖を使い、きめ細かく、しっとりとした食感の生地に仕上げています。
大切なお席に心を込めて
素材だけでなく、製法にもこだわり、全て手作り。
大切なお席に心を込めて熟練の職人がひとつひとつ丁寧にお作りしております。
手作りだからこその美味しさをご賞味ください。

法事のたびに注文させていただいています。お味のよく、黄色が粒あん、白がこし餡というのも珍しく思います。
遠方からの注文でも、賞味期限が1週間程度と長いので助かっています。

餡の練具合と皮の厚さとが程良くとても美味しく頂きました。たまに知り合いの仏事・法事などで頂いた時に箱の中を空けると何も包まれておらず、
そのまま「おまんじゅう」が入ってる場合がありますが、こちらはひとつひとつ丁寧に包まれております。

法事にお参りにきてくださった方にお出ししました。ふだんは、お茶菓子に手をつけたことのないお寺のご住職が、召し上がっていました。
また、次の法事でもだそうと思いました。
黄白上用まんじゅう2個組(サイズ小・ナンバー1)のご感想の続きはこちらから
サイズ違いはこちら
ご法事・ご法要のお供え、会葬御礼、香典返しに
弔事用菓子・弔事用引き菓子・黄白まんじゅう・葬式まんじゅう・法事・法要・御供・供物・御仏前・志・志納・偲草・満中陰志・忌明